新着情報

令和7年2月20日 文化・観光特別委員会

文化・観光特別委員会 案件表

令和7年2月20日(木)

YouTubeリンク

案件一覧

案件第1 文化政策及び観光について

(詳細内容)

案件一覧に戻る

理事者報告事項 – 文化産業観光部

1. 上野の山文化ゾーンフェスティバル特別企画の実施について

担当:文化振興課長

概要

  • 令和7年度の「上野の山文化ゾーンフェスティバル」特別企画として、寛永寺創建400周年を記念するイベントを実施。
  • 上野の山の魅力を区内外に広く発信することを目的とする。

背景

  • 東叡山寛永寺が寛永2(1625)年に創建され、令和7年に400周年を迎える。
  • 記念イベントを通じて、上野の歴史と文化を広く伝え、地域活性化を図る。

期間

  • 令和7年9月~11月(フェスティバル開催期間)

予算

  • 9,493千円(案)

期待される効果

  • 記念イベントを通じた上野の文化的価値の向上。
  • 区内外への上野の山の魅力発信。
  • 歴史・文化資源を活用した観光促進。

今後のスケジュール

  • 令和7年10月18日(土)・19日(日): 基調講演・シンポジウム(寛永寺根本中堂)
  • 令和7年10月19日(日): ライブビューイング・ライブ配信(区立上野中学校)
  • 令和7年9月~11月: フェスティバル期間中、上野中央通り・上野公園内へのフラッグ設置、および加盟施設へののぼり旗設置。

案件一覧に戻る

2. 大河ドラマ「べらぼう」の活用推進について

担当:大河ドラマ活用推進担当課長

概要

  • 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の放送を機に、引き続き台東区の賑わい創出と区内経済の活性化を図る。
  • 『台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会』と連携し、イベントや広報活動を推進。

背景

  • これまで、「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」、「たいとう江戸もの市(お土産館)」、「江戸新吉原耕書堂」の開設や各種プロモーションを実施。
  • 区民の郷土意識と誇りを高めるため、冊子発行や講演会などを開催してきた。

期間

  • 令和7年5月~令和8年1月(各施策の実施時期により異なる)

予算

  • 290,837千円(案)

期待される効果

  • 台東区の観光振興と経済活性化。
  • 大河ドラマの影響を活かした地域ブランドの確立。
  • 区民の郷土意識向上と観光客の誘致。

今後のスケジュール

  • 令和7年5月(予定): 「(仮称)蔦重まつり」(山谷堀広場)
    • ドラマ出演者によるトークイベント、花魁道中、邦楽公演 など
  • 令和7年8月以降(予定): ゆかりの地を巡る周遊イベントの実施
  • 令和7年11月~令和8年1月(予定): 三浦宏氏(檜細工師)の作品展示(台東区民会館9階ロビー)

案件一覧に戻る

3. (仮称)観光振興方針策定のための調査実施について

担当:観光課長

概要

  • 区民生活と調和した観光の振興を図り、区内観光事業者の課題に対応するため、「(仮称)観光振興方針」の策定に向けた基礎データを収集する調査を実施。

背景

  • 国内外の観光市場の変化や区内観光産業の動向を把握し、適切な観光政策を検討する必要がある。
  • 既存の統計やアンケート調査だけでなく、住民や事業者の具体的な意見を反映することが重要。

期間

  • 令和7年7月: 調査開始
  • 令和7年12月: 調査結果の集計・分析
  • 令和8年第1回定例会: 文化・観光特別委員会に報告
  • 令和8年度: 「(仮称)観光振興方針」策定

予算

  • 9,900千円(案)

期待される効果

  • 観光政策の方向性を明確化し、区民・事業者双方にとって調和の取れた観光振興を推進。
  • 統計調査・アンケート・ヒアリングを通じた実態把握により、現状の課題を具体的に分析。

今後のスケジュール

  • 令和7年7月: 各種統計・アンケート・ヒアリング調査開始
  • 令和7年12月: 調査結果の集計・分析
  • 令和8年第1回定例会: 文化・観光特別委員会に報告
  • 令和8年度: 「(仮称)観光振興方針」策定

案件一覧に戻る

4. 訪日外国人観光客を対象とした商品マーケティング調査について

担当:観光課長

概要

  • 訪日外国人観光客の消費嗜好を把握し、マーケティングデータを充実させる。
  • 収集したデータを観光振興施策や区内中小事業者の商品開発に活用する。

背景

  • インバウンド市場の成長に伴い、訪日外国人の購買行動や嗜好を正確に把握する必要がある。
  • 観光庁の統計や区の「観光統計マーケティング調査」のデータを活用し、効果的な商品開発を支援。

期間

  • 令和7年7月: インバウンド市場・海外市場セミナーの実施
  • 令和7年10月: 訪日外国人観光客を対象とした商品マーケティング調査
  • 令和7年12月: 調査結果を踏まえたふりかえりセミナーの実施

予算

  • 6,122千円(案)

期待される効果

  • 訪日外国人の消費動向を分析し、区内中小事業者の商品開発や販売促進を支援。
  • 効果的なインバウンド戦略を策定し、海外市場の開拓を促進。
  • 参画事業者が相性の良い市場を把握し、適切な販路を開拓。

今後のスケジュール

  • 令和7年7月: インバウンド市場・海外市場セミナー
    • 観光庁の統計資料や区の「観光統計マーケティング調査」を活用した基礎講座
  • 令和7年10月: 訪日外国人観光客を対象とした商品マーケティング調査
    • 浅草文化観光センターで実施
    • 価格、デザイン、商品の背景などに関する意見を収集
  • 令和7年12月: ふりかえりセミナー
    • マーケティング調査の結果を基に、参画事業者向けの分析会を開催
    • 海外市場の開拓支援、SNSやECサイト活用のセミナーを実施

案件一覧に戻る

理事者報告事項 – 教育委員会

1. 令和6年度台東区区民文化財指定及び台帳登載について

担当:生涯学習課長

概要

  • 台東区の歴史・文化を理解する上で必要な文化財を、文化財保護審議会の審議を経て台帳に登載。
  • 特に貴重な文化財については「区民文化財」に指定。

背景

  • 文化財の適切な保護・継承のため、台東区教育委員会が指定・登載を行う。
  • 令和6年度末の指定件数は 71件、台帳登載件数は 261件 となる。

期間

  • 令和6年度末に審議・指定・登載を実施。

期待される効果

  • 台東区の文化財の保存・活用を進めることで、区民の郷土意識を高める。
  • 文化財の適切な保護と観光資源としての活用を推進。

指定・登載された主な文化財

区民文化財指定

有形文化財(絵画)

  • 板絵金地著色一ツ家図(歌川国芳筆)【浅草寺】

有形文化財(考古資料)

  • 北清島町遺跡 15号遺構出土木札【台東区教育委員会】
  • 浅草田島町遺跡(誓願寺跡) 甕棺墓出土資料(1,067点)【台東区教育委員会】

区民文化財台帳登載

有形文化財(絵画)

  • 紙本著色仏涅槃図(神田宗庭善信筆)【浅草寺】

有形文化財(彫刻)

  • 木造摩利支天立像【徳大寺】

有形文化財(考古資料)

  • 竜泉寺町遺跡 出土近代資料【台東区教育委員会】
  • 三好町遺跡 出土古代資料【台東区教育委員会】

有形文化財(歴史資料)

  • 金色養蚕大明神碑【妙音寺】

有形民俗文化財

  • 吉徳これくしょん(芝居関係資料 767件)【株式会社吉徳】
  • 浅草寺絵馬・扁額群(追加 3点)【浅草寺】

今後のスケジュール

  • 文化財の適切な保護・管理を進め、区民や訪問者へ広く周知。
  • 台帳に登載された文化財の活用方法を検討し、展示やイベントを実施。

案件一覧に戻る

 

PAGE TOP