【日常が戻ってきました】
町会のラジオ体操が、7月31日で無事終了しました。
選挙が終わり、ラジオ体操も終わり、
少しずつ、いつもの日常に戻りつつあります。
東京都の助成金も、昨日で一旦完了。
秋のイベントに向けて、警察との打ち合わせや、各種事務作業に取り組む毎日です。
地域の方からは、不法投棄の相談をいただき、現場へ。
道路の陥没も確認し、役所に連絡を入れました。
近所の企業の方々からは、物価高や人件費の上昇にどう対応しているかなど、現場の声も伺っています。
もちろん、自民党への厳しい意見もあります。
夜は消防団の活動にも参加しています。
そんな中、ある方が言ってくださいました。
「本当に自民党に期待していなければ、こんな話もしないよ」と。
ありがたい言葉です。
叱咤激励に感謝しながら、今日も歩いています。
最近「顔が少し明るくなったね」と言われました。
やはり、人は人と話して、少しずつ変わっていくものかもしれません。
答えはいつも、自分の心と相手の心の“交差点”にあるのだと思います。
ザ・区議会議員の仕事、続けてまいります。
【今日はひと息】
今夜は久しぶりに、予定がありません。
読みたかった本を少しずつ読もうと思います。
……といいつつ、積読は山のように増えています。
週末は青年部の行事。
台風が心配ですが、どうか逸れてくれることを願うばかりです。
(誰か、気象庁にそっと圧力をかけてくれませんか……なんて冗談です)
【昨日の津波警報について】
昨日の津波警報では、大きな被害が出ず本当によかったです。
午前中は役所をまわり、津波への対応について各所管に確認をしました。
限られた情報の中で、職員の皆さんがどう判断し、どこと連携していたのか
実際の災害時、自分は役所に常駐できない立場だからこそ、昨日の確認は非常に勉強になりました。
対応にあたっていた皆様、お疲れさまでした。