•第一回定例会が昨日から始まりました。予算委員会もあるので期間は50日。
区長の所信表明が最高でした。
いくつか共感できる政策がありました。
以下は、表明の概要です。私の共感は関係なく羅列します。
どれか興味あるところございますか?
もしあれば、ぜひ深掘りして説明させていただきたいです。
これから50日がんばります!
あ、画像は息子が書いてくれた詩です。
パパは作中にはいませんが、行間にはいるはずです。
はい、家族ですから。
皆さん、インスタなのに長文やめろとのアドバイスありがとうございます!見てくれているだけでありがたい!
やめません笑
所信表明
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の放送開始に伴い、「江戸たいとう」の魅力を国内外に発信し、活力あるまちづくりを推進。
物価高や労働力不足が依然として区民生活に影響を与えており、低所得者向け給付金や福祉・事業者支援を実施。
将来に向けた子育て支援や中小企業の相談機能強化を進める。
2. 誰一人取り残さない支援の仕組みづくり
8050問題やヤングケアラーの増加を受け、職員の対応力向上のための研修を実施。
• 地域福祉コーディネーターの配置
• 関係機関と連携したケース会議
• 社会とのつながり支援の強化
災害対応力の強化
• 備蓄の拡充:
• 「台東区災害時備蓄物資整備指針」に基づく備蓄の適正配置
• 茨城県筑西市に備蓄倉庫を設置
• トイレ対策:
• 「(仮称)台東区災害時トイレ確保・管理指針」の策定
都区財政調整
• 都区財政調整協議で特別区の配分割合を55.1%→56%に変更。
• 災害対応経費等の特別交付金を5%→6%に増額。
• 児童相談所運営や首都直下地震対策を強化。
令和7年度予算案
• 重点施策:
• 子育て支援の充実(夜間養育支援、ショートステイ拡充)
• 教育環境の整備(不登校支援、特別支援学級設置)
• 保護者負担軽減(学用品費助成)
• 健康寿命延伸施策(スマホアプリ導入、認知症早期発見)
• 若年がん患者支援(介護サービス費助成)
文化・観光振興
• 寛永寺創建400周年:「上野の山文化ゾーンフェスティバル」で記念イベント開催。
• 訪日外国人増加を受け、観光振興方針の策定へ。
• 「べらぼう」関連事業を活用し、江戸文化のPRと産業振興を推進。
安全・快適なまちづくり
• 都市データ活用:
• 3D都市モデル整備
• 浅草地域の避難誘導指針の策定
• 自転車施策:
• 「(仮称)台東区自転車活用推進計画」の策定
• 放置自転車対策と駐輪場整備を総合的に実施
• 緑化推進:
• 「花の心プロジェクト」の普及啓発
• 「ベランダ緑化助成」制度の開始
区政運営のDX推進
• 行政手続きの利便性向上:
• 「(仮称)DX推進会議」設置
• スマート窓口システム導入
• 「おくやみコーナー」開設
• 新たな取り組み:
• 「したまちミュージアム」開設(下町風俗資料館のリニューアル)
• 小・中学生向けフェンシング教室(松山選手が指導)
• 東京大空襲80年を機に「平和のつどい」開催
• 令和7年度一般会計予算案など35議案を提出し、区政の更なる発展に取り組む。